2016年06月22日
お客様ココアちゃん

お客様ココアちゃん
夏用にとお任せオーダー頂きました

可愛いくワンピースにしてみましたよ

モデルさんもとっても上手〜(笑)
お兄ちゃん(人間)も喜んでくれました

こちらはお出掛け用にするので
普段着用もお願いしますとママさんから
オーダーも頂いてます
はよつくらな!
2016年06月21日
リビングDIY
リビングDIYの記録
いつものごとくBEFORを撮らずに作業をする私ww
壁には賞状や写真やごちゃごちゃと貼られてましたが・・・・すべて取り除き
あちこちものを下げる為の釘を旦那が打っていたものもすべてとりはずしました。

そして壁にはウォールステッカーを貼りました♪
うんいい感じ♪

我が家には大きな鏡が2枚あるのですが、そこの横の壁はこんな感じ
三段BOXを立てて使ってましたが、横にしてBOXを買ってきて収納に・・・・
その上に小物をいろいろと・・・・

これも色を塗りました


壁のディスプレーもいろいろ貼り付けました

ルナの写真も、かわいいマグネットでボードに貼り付けてみた
結構マグネット好きな私 かわいいの見つけるとすぐ買いたくなるww
BOXの中のバイクも100円SHOPのおもちゃ
電話は、マルタニの雑貨屋さんでみつけました

リビングも1か所は黒い壁にしました。こちらは壁紙シートをはりました
結構アクセントでいい感じw

床の間をテレビ置き場にしている我が家(笑)
ルナのご飯台も100均商品3つで作ったもの・・・・左のバケツはルナのご飯入れこちらもステンシルシートで貼り付けました
額に入っているものは、自作
8月生まれの旦那と10月生まれの私365日笑って過ごせるといいねという意味です^^
テレビの向こう側の壁に気に入らなかったので、生地を壁にはりつけました
そして最後は、畳も新調してもらいました~♪

おわり
いつものごとくBEFORを撮らずに作業をする私ww
壁には賞状や写真やごちゃごちゃと貼られてましたが・・・・すべて取り除き
あちこちものを下げる為の釘を旦那が打っていたものもすべてとりはずしました。

そして壁にはウォールステッカーを貼りました♪
うんいい感じ♪

我が家には大きな鏡が2枚あるのですが、そこの横の壁はこんな感じ
三段BOXを立てて使ってましたが、横にしてBOXを買ってきて収納に・・・・
その上に小物をいろいろと・・・・

これも色を塗りました

これはセリアの仕切りBOXにアルミの小物入れを入れて収納BOXに
こちらはステンシルシートで飾り付けしました。
持ち手はボルトの磁石ですw
ゴムやピン髪飾りなどが入ってます
こちらはステンシルシートで飾り付けしました。
持ち手はボルトの磁石ですw
ゴムやピン髪飾りなどが入ってます

壁のディスプレーもいろいろ貼り付けました

ルナの写真も、かわいいマグネットでボードに貼り付けてみた
結構マグネット好きな私 かわいいの見つけるとすぐ買いたくなるww
BOXの中のバイクも100円SHOPのおもちゃ
電話は、マルタニの雑貨屋さんでみつけました

リビングも1か所は黒い壁にしました。こちらは壁紙シートをはりました
結構アクセントでいい感じw

床の間をテレビ置き場にしている我が家(笑)
ルナのご飯台も100均商品3つで作ったもの・・・・左のバケツはルナのご飯入れこちらもステンシルシートで貼り付けました
額に入っているものは、自作
8月生まれの旦那と10月生まれの私365日笑って過ごせるといいねという意味です^^
テレビの向こう側の壁に気に入らなかったので、生地を壁にはりつけました
そして最後は、畳も新調してもらいました~♪

おわり
2016年06月16日
台所DIY
今日は台所のDIYの様子
実は一番ここがネックでした。
ゆかはボコボコしてきて、それを補強するために旦那がしたことが・・・・
ベニヤ板を二枚上からのせただけ・・・・
かっこ悪くてずーーっと気になっていたのでこのDIYをするきっかけに
我が家はコンロの前にまっすぐに立てない状況が私が来た時からありました。
狭いし、使いにくいので
物置代わりにしてた昔の喫茶店で使ってたようなテーブルを二つ撤去
その代りに、リサイクルマートで三段BOXを二つ購入一つはニシムタで買ってきて
その三つの上に板を乗せて棚を作りました。

細々したものを収納(これは今から板も塗りたいな~と思ってて棚の目隠しもしたいな~と思ってるww)
もちろん先にべニア板を敷いてすべて乗せました

適当にべニア板を全部敷いて・・・・
その上からフロアータイルを敷きました

完成

次はリビング♪
実は一番ここがネックでした。
ゆかはボコボコしてきて、それを補強するために旦那がしたことが・・・・
ベニヤ板を二枚上からのせただけ・・・・
かっこ悪くてずーーっと気になっていたのでこのDIYをするきっかけに
我が家はコンロの前にまっすぐに立てない状況が私が来た時からありました。
狭いし、使いにくいので
物置代わりにしてた昔の喫茶店で使ってたようなテーブルを二つ撤去
その代りに、リサイクルマートで三段BOXを二つ購入一つはニシムタで買ってきて
その三つの上に板を乗せて棚を作りました。

細々したものを収納(これは今から板も塗りたいな~と思ってて棚の目隠しもしたいな~と思ってるww)
もちろん先にべニア板を敷いてすべて乗せました

適当にべニア板を全部敷いて・・・・
その上からフロアータイルを敷きました

完成

次はリビング♪
2016年06月09日
トイレDIY
本日はトイレDIY
この家私が結婚する前から旦那は住んでる家
かれこれ三男が23くらいだから築何年なんだろか??ww
トイレの床もはがれてきてささくれだらけ・・・・
そしてTHE昭和なトイレでした

BEFORを取り忘れてしまい・・・・
酔ってトイレに入ってうるさい旦那を激写した写真が一枚ありましたのでちょっとだけ(笑)
壁は釘穴や穴があいてたりでこちらもすだれで隠してました
そして誰かが怒って開けた?だろう穴なんて、旦那がハンドタオルで隠してたww
それを壁紙シールで張り替えました。
したの緑のタイル部分は白ペンキぬりぬり
入口付近の壁は全部塗料でぬりました
トイレのドアも塗りました

この壁・・・・。
トイレのドアを開けるとここになります
そしてはがれてた床を隠すために、ニシムタで買ってきた
フロアーマットをひきました。白のフローリング模様のマットです
この小物入れの棚は、100均のすのこを二枚とコルクボード3枚を使い作りました
もちろんこちらも、塗り塗してから組み立ててます。
飾りのボードやアルミ缶も小物入れも100均で・・・・
メガネは旦那の老眼鏡ww

トイレまわりは、木の窓枠(いまどきめずらしい)は白くペイント
その下にちょっとした飾り棚を作りました。
こちらも100均の板と板を支えるアイアンブランケットで取り付け
もちろんタオルかけも100均
棚や壁に飾ってあるものもすべて100均ですw
壁の飾りは、ミニバスロールサインをフォトフレームに入れて飾っただけ
後は・・・・
そうそう、トイレットペーパーホールが我が家には二つ別々のものがついてて
統一感がないので、上から木材をペイントして
ステンシルシートをはりつけたものでカバーして統一感を出しました。
これお気に入り♪
今四国にいる姉に頼んで、トイレマットも男前のものを購入してもらい待ってるところです
居心地のいいトイレになりました♪
この家私が結婚する前から旦那は住んでる家
かれこれ三男が23くらいだから築何年なんだろか??ww
トイレの床もはがれてきてささくれだらけ・・・・
そしてTHE昭和なトイレでした

BEFORを取り忘れてしまい・・・・
酔ってトイレに入ってうるさい旦那を激写した写真が一枚ありましたのでちょっとだけ(笑)
壁は釘穴や穴があいてたりでこちらもすだれで隠してました
そして誰かが怒って開けた?だろう穴なんて、旦那がハンドタオルで隠してたww
それを壁紙シールで張り替えました。
したの緑のタイル部分は白ペンキぬりぬり
入口付近の壁は全部塗料でぬりました
トイレのドアも塗りました

この壁・・・・。
トイレのドアを開けるとここになります
そしてはがれてた床を隠すために、ニシムタで買ってきた
フロアーマットをひきました。白のフローリング模様のマットです
この小物入れの棚は、100均のすのこを二枚とコルクボード3枚を使い作りました
もちろんこちらも、塗り塗してから組み立ててます。
飾りのボードやアルミ缶も小物入れも100均で・・・・
メガネは旦那の老眼鏡ww

トイレまわりは、木の窓枠(いまどきめずらしい)は白くペイント
その下にちょっとした飾り棚を作りました。
こちらも100均の板と板を支えるアイアンブランケットで取り付け
もちろんタオルかけも100均
棚や壁に飾ってあるものもすべて100均ですw
壁の飾りは、ミニバスロールサインをフォトフレームに入れて飾っただけ
後は・・・・
そうそう、トイレットペーパーホールが我が家には二つ別々のものがついてて
統一感がないので、上から木材をペイントして
ステンシルシートをはりつけたものでカバーして統一感を出しました。
これお気に入り♪
今四国にいる姉に頼んで、トイレマットも男前のものを購入してもらい待ってるところです
居心地のいいトイレになりました♪
2016年06月08日
・玄関~廊下DIY
またまたお久しぶりになっちゃった♪
ぼちぼちと犬服やDIYやってました。
連休前にとりあえずおちついた家のDIYからのせとこ~かな~
まずは玄関

こちら完成図(今はもうちょいと手が加わってます)

玄関の壁のべニア板がはがれて悲惨な状態をすだれで隠してありましたが・・・
そこをDIY

上部は大丈夫そうだったので、下のほうだけカッターで切りはがしました。
そして腰壁のように、べニア板を寸法に切ってもらい(ビッグ2でしてもらいました)
釘でとりつけました。
もともとの壁も塗料を塗ってちょっと濃い色に・・・・
腰壁部分は、白のペンキをぬりました。
その上に100均で買った、スポンジのようなものでシールになってるローマ字シートで
飾り文字

階段した物置の引きドアは黒板塗料をぬり
廊下の壁も玄関同様塗料で全部ぬりました
台所入口の白い柵は、低いほうは宅急便などの時に
犬が飛び出していかないようにする柵ですが
普段は仕切り替わりになるよに取り外しできるように固定
高いほうは、すのこを白くぬり、食器棚の側面を隠しながら
飾り棚にしてみました。

現在はもうちょっと飾りが増えてたりしてます♪
ぼちぼちと犬服やDIYやってました。
連休前にとりあえずおちついた家のDIYからのせとこ~かな~
まずは玄関

こちら完成図(今はもうちょいと手が加わってます)

玄関の壁のべニア板がはがれて悲惨な状態をすだれで隠してありましたが・・・
そこをDIY

上部は大丈夫そうだったので、下のほうだけカッターで切りはがしました。
そして腰壁のように、べニア板を寸法に切ってもらい(ビッグ2でしてもらいました)
釘でとりつけました。
もともとの壁も塗料を塗ってちょっと濃い色に・・・・
腰壁部分は、白のペンキをぬりました。
その上に100均で買った、スポンジのようなものでシールになってるローマ字シートで
飾り文字

階段した物置の引きドアは黒板塗料をぬり
廊下の壁も玄関同様塗料で全部ぬりました
台所入口の白い柵は、低いほうは宅急便などの時に
犬が飛び出していかないようにする柵ですが
普段は仕切り替わりになるよに取り外しできるように固定
高いほうは、すのこを白くぬり、食器棚の側面を隠しながら
飾り棚にしてみました。

現在はもうちょっと飾りが増えてたりしてます♪